犬の毛がたくさん抜ける!どうしたらいいの?
ワンちゃんの毛がたくさん抜ける
ワンちゃんを飼われて、
はじめて夏をむかえる飼い主さんは、
夏の入口のあたりに、
ワンちゃんの毛が、急にたくさん抜けはじめて
このままで大丈夫なの?
と心配される方がすくなからず、
おられると思います。
ということで、
今回は「ワンちゃんと抜け毛」について、
お話させていただきたいと思います。
まず、ワンちゃんの種類によって、
毛の生え方が異なり、
分類があることからお話しましょう。
「ダブルコート」と「シングルコート」
ワンちゃんによって、
からだの毛が二層に分かれていて、
表面にはながい毛が生えていて、
その根元に、みじかくて細い下毛が、
密生している種類がいます。
スポンサーリンク
こういった種類を「ダブルコート」といい、
ゴールデン・レトリバー、ダックスフンド、
ポメラニアン、パグ、シェットランド・シープドッグ、
そして柴犬などが、この分類に当てはまります。
それに対して、
下毛がないワンちゃんの種類を、
「シングルコート」といいます。
「オーバーコート」と「アンダーコート」
また、「ダブルコート」の表面のながい毛を、
「オーバーコート」といい、
「ダブルコート」にも「シングルコート」にも生えている、
下毛を「アンダーコート」といいます。
「ダブルコート」のワンちゃんは、
下毛が、密生した外気を遮断するので、
保温性にすぐれているのです。
ということで、
「ダブルコート」のワンちゃんは、
比較的、冬や寒さに強く、
「シングルコート」のワンちゃんは、
寒さに弱いことが多いのです。
飼い主さんが、
どのような地域に住んでおられるか、
どんな用途でワンちゃんを飼われるかで、
「ダブルコート」のワンちゃんにするか、
「シングルコート」のワンちゃんにするか、
よくお考えになる必要があると思います。
スポンサーリンク
「ダブルコート」のワンちゃんは、
春先になると、下毛がたくさん抜けはじめます。
保温性の高い下毛が抜けることで、
暑い夏への準備をしているのです。
これが、一般にいわれる「夏毛」の状態です。
「夏毛」と「冬毛」
ワンちゃんの毛の状態を、
「夏毛」「冬毛」といいますが、
「夏毛」の状態があるのは、
「ダブルコート」のワンちゃんだけです。
ですが、最近は、
おうちのなかで飼われているワンちゃんが多いので、
季節の変化があまり関係ないため、
「夏毛」「冬毛」といった変化はなく、
一年を通して、まんべんなく、
すこしずつ抜けつづけるワンちゃんが、
増えているようです。
では、ワンちゃんの毛がたくさん抜けたらどうするか?
という話に移ります。
たくさん抜けた下毛をそのまま放置していくと、
上毛やほかの下毛とからまって、
毛玉になってしまい、毛の表面に残ってしまいます。
こうなると、毛の下の皮ふの通気性が悪くなって、
皮ふ病の原因になってしまうのです。
春先から夏にかけては、
ワンちゃんに念入りにブラッシングしてあげて、
参考記事:犬の毛質に合ったブラシの選び方と、ブラッシングのしつけ
暑い夏を快適に、皮ふ病になどならないよう、
飼い主さんは気にかけてあげてください。
毛足のながいワンちゃんは、
すぐに毛玉ができてしまうので、
より注意してあげる必要があります。
というわけで、
今回は、ワンちゃんの毛がたくさん抜けはじめたら、
どうしたらいいか?をお送りしました。
ワンちゃんも毛が短ければ、涼しく、
毛が長ければ、暑いのは、人間と同じです。
飼い主さんは、
自分に照らし合わせて、
その季節ごとに、ワンちゃんの毛の長さを、
気づかってあげれば、いいのではないでしょうか。
スポンサーリンク