愛犬生活

「2013年6月」の記事一覧

犬のしつけ教室のトレーニング内容は?

ふせをする犬達 01-23-01

犬のしつけは、素人では限界がある部分もあります。 そのような場合はしつけ教室を利用するのがベストですが、ここで・・・

庭を荒らしたり、穴を掘る犬のしつけ

室外犬の場合、犬が庭に穴を掘ってしまったり、庭を荒らしてしまったりすることも多いでしょう。 特に綺麗に庭を手入・・・

犬が散歩中、他の犬に吠えないようにするしつけ

散歩中に他の犬に吠えるというのも、犬がよくやってしまう困った行動の一つです。 これは動物の本能として仕方のない・・・

犬の拾い食いを辞めさせるしつけ

散歩をしている時、犬が拾い食いをして困るという方は多いでしょう。 拾い食いは犬の本能なので仕方がない、と言いた・・・

犬が偏食をする場合のしつけ

偏食する犬 11-27-01

偏食をするのは人間だけではありません。 犬にも味の好みはあるため、偏食はあります。 こうした偏食は当然栄養バラ・・・

室内犬が盗み食いをしないようにするしつけ

えさを待つ犬 11-27-02

室内犬の場合、犬が台所やダイニングに侵入して、盗み食いをしてしまうというのもよくある悩みだと思います。 動物に・・・

散歩・外出を嫌がる犬のしつけ

トイプードル 12-18-01

犬は本来散歩が大好きなものですが、室内犬の中には、散歩を嫌がる、外出を嫌がるという犬も稀にいます。 このような・・・

犬が家の中の物を噛む事を辞めさせるしつけ

特に室内犬の場合は、家具やスリッパなどを噛んでしまうということが多いでしょう。 犬にとって、何かをかみたくなる・・・

犬にダイエットさせるためのしつけ

体重計に乗るダックスフンド

現代の家庭犬の多くは肥満であると言われています。 本来狼の仲間である犬が、人間の家庭で飼われてほとんど散歩もせ・・・

犬がかまって欲しくて吠える時のしつけ

女の子と犬 12-04-03

犬がかまってほしくて吠えるというのは、子犬の時だけではなく、大人になってからもよくあることです。 そして、この・・・

人を噛む癖(あま噛み)を治すしつけ

特に犬が子犬のうちは、やたらあま噛みをしてくるので困るという飼い主さんも多いでしょう。 子犬だったらまだ大きな・・・

犬が人に飛びつくのをやめさせるしつけ

犬が人間に飛びつくのは、もちろん人間に対する愛情表現ですが、これは時として困ることもあります。 例えば綺麗な服・・・

犬が飼い主以外の人を怖がる場合のしつけ

犬が飼い主以外の人を怖がるということは、特に犬が小さい頃に多いものです。 来客が多かったり、散歩中に人とすれ違・・・

犬が車嫌いになる原因

車に乗って白い犬 11-13-04

一つ前の記事では、犬が自動車に乗るのが楽しくなるようなしつけについて書きましたが、ここではそもそも犬がなぜ自動・・・

犬がインターホンに吠えないようにするしつけ

インターホンに出る男の子 12-21-01

インターホンの音に反応して吠える犬は沢山います。インターホンの音で、外部の人間が来るということをわかっているか・・・

犬が来客に吠えないようにするしつけ

ブチの犬 12-13-02

犬を室内で飼っている場合、来客が来た時に吠えるということはよくあります。普段、散歩中などで外で遭った人には吠え・・・

犬がくわえた物を離さない時のしつけ

犬がくわえた物を離さないというのは、犬と遊んだことがある人であれば、誰でも経験しているでしょう。 犬用のおもち・・・

犬に留守番を教えるトレーニング

留守番する柴犬 11-08-05

飼い主の外出中に寂しがって問題行動を起こしてしまう犬は沢山います。 この状態は「分離不安」と言います。具体的に・・・

犬に上手に留守番をさせるためのしつけ

犬とぬいぐるみ 11-08-06

飼い主の外出中に犬が寂しがってトラブルを起こしてしまう家庭は結構あります。 そうした家庭では、犬が上手に留守番・・・

犬が上手に留守番をしてくれないケース

本を破る犬

留守中の番犬になってくれるから、という理由で犬を飼い始める人もいるかと思いますが、なかなか犬が上手に留守番をし・・・

犬がブラッシングを嫌がる場合のしつけ

特に春から夏にかけては、犬の毛が沢山抜けます。そのため、ブラッシングをしないとどうしてもボサボサになってしまい・・・

犬がシャンプー後のドライヤーを嫌がる場合の対処法

犬にドライヤーで乾かす 11-06-02

犬にシャンプーをしたら、その後風邪を引かないように、ドライヤーもする必要があります。 しかし、ドライヤーはシャ・・・

犬のシャンプーは、まず風呂場とシャワーに慣れさせる

お風呂に入る犬 12-05-01

犬がシャンプーを嫌がらないようにするには「まず風呂場に慣れさせる」ということが大事です。 つまり、シャンプーの・・・

犬がシャンプーを嫌がる場合の対処法

犬のシャンプーをどうするか、これは多くの飼い主さんにとって悩みどころだと思います。私の友人は「犬のシャンプーは・・・

ついやってしまいがちな『犬の間違った叱り方』

叱られる犬 12-13-01

  犬のしつけにおいて、「叱り方」はとても大切です。しかし、正しい叱り方を知っている飼い主さんは、意外と少ない・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ